メッセージ欄
分類 【SRT講習 岩壁編】 で検索
SRT講習 岩壁編
2017年04月19日(水)
消防隊員を志望していらっしゃる若人の方が講習においでくださいました。





私は前職の時に東日本大震災の被災地を訪れる機会があり、そのあまりの悲惨さを目の当たりにしました。
それ以来、自分の持っているロープ技術を人命救助に携わる方にこそお伝えしたいと思ってきました。
今回、そんなお若人さんに手ほどきさせていただいて、とても誇らしい思いをいたしました。
スタンダードコースの講習でしたが、ロッククライミングのご経験もお持ちでしたので、講習がはかどり、一般要救助者用のホイストも少しご経験いただきました。



もちろん実習は自然岩壁で手ほどきさせていただきました。










お伝えした技術がお役に立てば幸いです。
どうぞ存分にご活躍くださいませ!!





私は前職の時に東日本大震災の被災地を訪れる機会があり、そのあまりの悲惨さを目の当たりにしました。
それ以来、自分の持っているロープ技術を人命救助に携わる方にこそお伝えしたいと思ってきました。
今回、そんなお若人さんに手ほどきさせていただいて、とても誇らしい思いをいたしました。
スタンダードコースの講習でしたが、ロッククライミングのご経験もお持ちでしたので、講習がはかどり、一般要救助者用のホイストも少しご経験いただきました。



もちろん実習は自然岩壁で手ほどきさせていただきました。










お伝えした技術がお役に立てば幸いです。
どうぞ存分にご活躍くださいませ!!
2017/04/19 22:20 Update
SRT講習 岩壁編
2016年10月26日(水)
遠く、長野と山梨から講習においでいただきました。
今回は珍しいお客様でした。
ロープを使ってツリーワークを行っていらっしゃるお二人でした。
ツリーワークにはDdRTというロープを二重にして使うロープテクニックを使われるそうです。
お使いになる道具はSRTと重なる部分もあるのですが、ロープ擦傷の回避の有無や運用荷重の大きさの違いから、テクニックの体系が大きく異なります。
今回は法面に下降しての伐採のお仕事のために、SRTを学びにおいでいただきました。







当然ですが、道具の扱い方や身体のバランスの取り方は十分に身についていらっしゃいます。
DdRTとは異なる、遷急部での擦過部の処理を集中して学んでいただきました。







お仕事のご安全をお祈りしております。
今回は珍しいお客様でした。
ロープを使ってツリーワークを行っていらっしゃるお二人でした。
ツリーワークにはDdRTというロープを二重にして使うロープテクニックを使われるそうです。
お使いになる道具はSRTと重なる部分もあるのですが、ロープ擦傷の回避の有無や運用荷重の大きさの違いから、テクニックの体系が大きく異なります。
今回は法面に下降しての伐採のお仕事のために、SRTを学びにおいでいただきました。







当然ですが、道具の扱い方や身体のバランスの取り方は十分に身についていらっしゃいます。
DdRTとは異なる、遷急部での擦過部の処理を集中して学んでいただきました。







お仕事のご安全をお祈りしております。
2016/10/26 11:48 Update
思い出し講習
2016年10月17日(月)
一昨年、海外某国に現場指導に呼んでいただいたお客様が、思い出し講習においでくださいました。
前回の調査対象は高さ80m、どっかぶりオーバーハングの岩壁でした。


今回再び岩壁調査の業務を行われるとのことで、思い出し講習においでいただきました。
まずは訓練塔で基本動作をご確認いただきます。





ひと通りおさらいいただいたら、ゲレンデに向かいます。














お二人ともクライマーさんでおられるので、身が軽く道具の使い方も熟練しておられます。
クライミングとは違うロープ配置を思い出していただくことに重点を置きました。
クライミングゲレンデでの実習も順調に終えられたので、少し厳しい環境でのSRTもご経験いただきました。
前回の業務対象現場が湖に面する岩壁でしたので、水に濡れた環境でのロープ特性をご体験いただきました。





おつかれさまでした!!
前回の調査対象は高さ80m、どっかぶりオーバーハングの岩壁でした。


今回再び岩壁調査の業務を行われるとのことで、思い出し講習においでいただきました。
まずは訓練塔で基本動作をご確認いただきます。





ひと通りおさらいいただいたら、ゲレンデに向かいます。














お二人ともクライマーさんでおられるので、身が軽く道具の使い方も熟練しておられます。
クライミングとは違うロープ配置を思い出していただくことに重点を置きました。
クライミングゲレンデでの実習も順調に終えられたので、少し厳しい環境でのSRTもご経験いただきました。
前回の業務対象現場が湖に面する岩壁でしたので、水に濡れた環境でのロープ特性をご体験いただきました。





おつかれさまでした!!
2016/10/17 12:58 Update
岩壁調査実習
2015年08月08日(土)
?きぃすとんさんのお若いお二人、岩壁のSRTだけでなく、調査の実習もさせていただきました。
まず、平面図がない場合の簡易測量から。



敷地を一周して同じところに帰ってきたのだから、製図しても始点と終点がピッタリ合わなくてはなりませんが・・・・・?

さて、小さな法面で岩壁調査の実習です。
まずは下から見上げて、大まかなスケッチを。


続いてSRTで下降しながら、スケッチに詳細な情報を追加して、正面図を完成させていきます。
最後は正面図・断面図の製図を。
すべてのデータの整合が取れるように仕上げていかねばなりません。
これがなかなか・・・・。



いい図面が描けるようになられますよう、がんばってくださいね。
まず、平面図がない場合の簡易測量から。



敷地を一周して同じところに帰ってきたのだから、製図しても始点と終点がピッタリ合わなくてはなりませんが・・・・・?

さて、小さな法面で岩壁調査の実習です。
まずは下から見上げて、大まかなスケッチを。


続いてSRTで下降しながら、スケッチに詳細な情報を追加して、正面図を完成させていきます。
最後は正面図・断面図の製図を。
すべてのデータの整合が取れるように仕上げていかねばなりません。
これがなかなか・・・・。



いい図面が描けるようになられますよう、がんばってくださいね。
2015/11/20 14:29 Update