メッセージ欄

分類 【SRT講習 橋梁編】 で検索

一覧で表示する

SRT講習 橋梁編

年度末の現場お手伝いがひと段落しました!
P2153766.JPGP2153772.JPGP2173794.JPG

これからはSRTの講習をさせていただく季節となりました。

初めてロープを使われる方々への初頭教育、ベテランの方々へのレスキュー講習が目白押しです。
P3063795.JPGP3063798.JPGP3063799.JPGP3063800.JPGP3063803.JPG

実際の調査にも少しご参加いただきました。
P3063809.JPGP3063815.JPGP3063817.JPGP3063813.JPG
2025/03/07 14:55 Update

SRT講習 橋梁編

春から夏にかけては、新たにロープ技術を習得するためにお越しいただくことが多いです。

今まで弊社で手ほどきさせていただいたベテランロープユーザー様のご活躍姿を見られて、
「ご自分たちもロープでアクセスして直接観察したい」とのお考えから、お越しいただきました。

ロープは未経験でおられるので、初頭のコースを履修していただきますが、橋梁でお使いになるため様々な上位技術(V型リギング・セルフチロリアン・フック・NRTなど)も大急ぎでご体験いただきます。

幸い、ベテランロープユーザー様とご一緒に現場に出られるご様子ですので、現場でのジョブトレーニングも安心です。

P3270752.JPGP3270753.JPGP3270754.JPGP3270755.JPGP3270758.JPGP3270762.JPGP3280771.JPGP3280773.JPGP3280774.JPG

お仕事のご安全をお祈りしております。
2024/07/10 8:30 Update

SRT講習 橋梁編

鋼鉄道橋がご専門のエンジニアの方々に講習においでいただきました。

ドローンが発達する昨今、専門のエンジニアの方が直接調査に赴かれることが求められていると感じます。
P2050509.JPGP2050517.JPGP2050519.JPGP2060529.JPGP2060536.JPGP2060537.JPGP2060539.JPGP2060548.JPGP2060551.JPG

ご活躍をお祈りしております。
2024/02/26 9:50 Update

SRT講習 橋梁編

遠く四国から講習においでいただきました。

鋼鉄道橋の調査がご専門の技術者でいらっしゃいました。

ドローンが発達する昨今、目視で足りる点検は人間がいかなくてもいいようになってきました。

しかしドローンに決して取り変わらないのは、専門知識と経験が豊富なエンジニアでなければできない診断が求められる場合です。

専門技術者が要所にピンポイントでアクセスするための技術としてロープ技術をお使いいただきたいと思います。
P3140174.JPGP3130165.JPGP3130169.JPGP3130172.JPGP3140179.JPGP3140181.JPGP3140186.JPGP3140189.JPGP3140203.JPGP3140211.JPG

お仕事のご安全をお祈りしております。
2023/04/07 20:31 Update

SRT講習 橋梁編

以前、同じ会社に所属していたエンジニアの方々が東京で起業されました。

お若いスタッフの方々を手ほどきさせていただきました。

講習日程が、先だっての大雪と重なりました。

数年に一度あるかないかの積雪の中での講習となりました。
P1250008.JPGP1260011.JPGP1260013.JPGP1260019.JPGP1260021.JPGP1260030.JPGP1260033.JPGP1260035.JPGP1260041.JPGP1260050.JPGP1260052.JPGP1260057.JPGP1260064.JPG

現場調査のお手伝いがてら、橋梁でもジョブトレーニングいただきました。

P1260072.JPGP1260077.JPGP1260083.JPGP1260089.JPGP1260098.JPGP1270100.JPGP1270107.JPGP1270114.JPGP1270126.JPGP1270128.JPGP1270146.JPG
寒かったですね(笑)

ご活躍とご安全をお祈りしております!
2023/02/06 10:08 Update
 Home